学校コンサルタント奥田雄一郎がこっそり教える「選ばれる学校」になるためのヒント

コアネット教育総合研究所プロジェクトリーダー奥田のブログです。テーマは主に、教育や学校経営、Web、ICTなど。

こんな学校サイトは嫌だ!学校サイトづくりで陥りがちな【7つの落とし穴】(前編)

こんにちは!コアネット教育総合研究所奥田です。


今回は、ちょっと挑戦的なタイトルを付けてみました・・・!


今や名実ともに「最重要」の広報媒体となった自校サイトですが、
リニューアルや日々の運用には、意外な落とし穴があります。


もしかすると、貴校にも当てはまることがあるかもしれません。
それぞれの項目に該当するか、チェックしながら読んでいただければ!


それではさっそく「7つの落とし穴」を紹介していきます。


1.文字ばかりで写真や図表が少ない


これは直感的に「確かに」と思っていただけるのではないかと。
実際に自分で文字ばかりのサイトを開くと、げんなりしますよね?


他のことでもそうですが
いざ作り手側になると作り手の都合を
優先してしまいがち
になるので、注意が必要です。


特に図やグラフは、考えるのもデザインにも手間がかかるので
学校サイトへの掲載を避けてしまいがちです。


しかし、そもそも人間の脳の構造上
モニタごしに文字を読むのは、紙上の文字を読むのに比べ、
やりにくい
のだそうです・・・!


ですから、やはり学校サイトに載せる文字は、少ない方がいい。


同じ情報を伝えるにも、できるだけ図表に置き換えて提示する。
あるいは随所に関連する写真を入れる。


どうしても文字が多くなる箇所は
せめて小見出しをつけたり、大事な箇所を強調したり
パッと見でも理解しやすいようにする。


左脳だけでなく、右脳でも理解してもらえるよう
意識して作るのが大切です。

2.掲載されている情報のほとんどが紙の学校案内と同じ


これもまた、言われてみれば・・・ということではないでしょうか。


作り手の立場としては、できるだけ省力化したいので
紙の学校案内の内容をそのまま
学校サイトに移し換えたく
なります。


けれど、やはり受け手側の視点になってみれば
このやり方はよろしくない。


紙の学校案内が学校サイト訪問のきっかけとなることは
少なからずあります。(もちろんその逆も然り)


その際、両者の内容はほぼ同じだったら、どうでしょう?


「なんだ、同じ情報か。
わざわざ見に来たのに、損した気分」


と思う人も、少なくないのではないでしょうか??


せっかく貴校に興味をもってくれた人を失望させないためにも、
紙の学校案内と学校サイトの差別化は必要です。


動画やブログなど、「ウェブならでは」のコンテンツを
増やすことを念頭に置きつつ、工夫するのがよいでしょう。


3.知りたい情報にたどりつきにくい


ここでいきなりですが、質問です!


トップページのメインメニューに
「学校紹介」と「教育内容」が含まれる
学校サイトがあったとします。


もしあなたが「進路実績」のページを探していたら
果たしてどちらのリンクをクリックするでしょうか?


もちろん、上記2リンクとは別に「進路」のリンクがあれば
迷わずそちらを選ぶでしょう。


しかし、それもなければどうでしょう?















・・・「判断できない」ですよね(^^;


実際、進路実績を「学校紹介」に載せている学校も
「教育内容」に載せている学校もあります。


けれど、トップページからだと
どちらに知りたい情報が載っているのか分からないわけです。


これが大問題!


いくら貴校に興味をもって訪問してくれたとは言え、
ウェブユーザーの気持ちは大変に移ろいやすいもの。


「知りたい情報にたどりつきにくい」
「知りたい情報を、いちいち探さないといけない」


という状況がストレスとして積み重なり、それが一定値に
達すると「サイト離脱」という行動になってしまいます。


ですから、よく見られるページについては、
トップページからの行き方を「これでもか」と
分かりやすく示しておく必要があるのです。



以上!今回は「7つの落とし穴」のうち、3つをご紹介しました。
次回「後編」では、残りの4つを紹介していきます。お楽しみに(^^)

それではまた!